リウマチとの暮らしのあれこれ

関節リウマチのこと、日々のいろいろ。

関節リウマチ

それぞれのリウマチ

いろいろな方のブログやツイートを見せてもらっています。 リウマチ歴も症状も、使っている薬も、本当にみなさんそれぞれ。 悩まされている症状は痛みと倦怠感が多いという印象で、 私の状態と似ているなぁ、と思います。 そして「お年寄りの病気」とか 「加…

列挙したら大変なことに

母から電話があり、知人から頼み事でした。 西日本のある場所まで会いに来てくれないか、と。 その人の知人がドイツからやってくるので、相手をしてほしいのだ、と。 正直言うと、健康状態がどうであれお受けしがたいものでした。 以前ここに少し書きました…

小さな工夫

大したことではないとも思うのですが、 これを思いついたときに嬉しかったので投稿です。 今日は指の付け根あたりの関節が全部痛くて、湿布を貼りました。 ある時いろいろと湿布を手に取って考えていた時に、 少しハサミで切り込みを入れるとちょうど良いか…

かばんが好きなのですが

私の祖母がかばんが好きな人でした。 私も似たのか、なんなのか。 鞄売り場が好きで、なんとなく眺めに行ったりしています。 といっても、高価なものではなくて、軽くて使いやすいもの。 こんな条件すら祖母と似てきていて、変な気分ですね。 それとも、これ…

リウマチの手に優しいまな板を見つけました

今日、久しぶりにリンゴを煮ています。 リンゴ数個を切って、皮をむいて、今は鍋の中です。 そして、手で包丁仕事をすると必ず親指の関節が痛みます。 いつものこと、とある程度受け入れています。 短時間の作業ならさほど悪化はしないでしょう。 そんな私の…

予測できる体調変化と出来ない変化

リウマチと暮らしている皆さんは、 きっと同じような思いをされていると思うのですが、 昨日元気でも今日はどうにもならないなぁ、ということがあります。 朝は調子よくても、夕方ごろにはパワーを失っていたり。 どこかに痛みがあるとき、しばしばエネルギ…

痛みはすべてリウマチなのか?

この病気になって、一つ困ったことがあります。 関節が痛むとき、原因が何なのかを迷うのです。 すぐに病院に行って調べてもらうようなことが可能なら、 そして検査さえすればなんでもわかるなら簡単なのですが、 なかなかそうもいきません。 色々調べている…

関節リウマチという病気の知名度

関節リウマチの患者数は、日本では70万人ほどという話があります。 患者の総数については60万とも100万とも、 はたまた35万とも記述されていて、 その文献の出された時期や考え方で違いがあるのでしょうか。 この70万という数が多いのか少ないの…

ペットボトルのフタを開けるのに便利な道具

暮らしていると当たり前にあるいろいろなもののフタ。 これらを開けるのが、今はとても負担になっています。 頑張れば素手でも開けられますが、 それをしてしまうと痛みが必ず出てきます。 そんなわけで、いろいろと探してみたのです。 ペットボトルのフタを…

手の痛みとの付き合い方

些細な作業でも痛みが出ることがありますが、 その痛みレベルもその時々です。 我慢できなくもないけれど痛いな、という場合は 一体どうしたらいいのだろうと思ってしまいます。 もちろん、痛む箇所を労わって過ごすのがよいのはわかります。 でも、正直な気…

気の持ちようというか考え方というか

関節リウマチですね、と言われた後で沢山検索しました。 お医者さんの文章、製薬会社のHPなどが多くて、 今の通説のような考え方や日常の注意点を知りました。 本も何冊か見つけて読んだりしました。 本当にリウマチのことを身近に感じることがなくて、 何が…

自分にできることを探す

関節リウマチになってからは、 なんとなく自信を失うことが多い日々でした。 なんでもない動作が負担になるし、 当たり前にしていたことができなくなったり、 はたまた経験したことのないだるさで起きられなかったり。 このままどうなっていくんだろう、とい…

リウマチの情報 ブログを紹介します

先日、自分が飲んでいる薬のことに触れました。 その中で葉酸を錠剤で処方されていると書きましたが、 その際の肝機能を損なわないため、というのは 先生からの説明そのままに書きました。 正直に言うと、医師でも薬剤師でもないので詳しいことはわかりませ…

私の現在の治療は

関節リウマチの診断を受けてから、 専用の薬であるリウマトレックスを飲んでいます。 この病気は自己免疫の問題から起きるので、 免疫の働きを薬で抑えることで症状が出ないようにするようです。 薬にはいろいろな種類があって、どれにするのかは相談になる…

出来なくなってきたこと (2)

前回に続いて、おそらくリウマチの影響と思うことを。 出来るだけ避けている動作になります。 前回の記事では「ひねる・押す」というのがテーマでした。 今回は引っ張るというキーワードのことです。 糊付けされた封筒や袋を道具なしに開ける。 ビニール袋に…

地味だけど出来なくなってきたこと

リウマチになって不便が増えた部分があります。 些細かもしれないけれど、 しない方がよいことやできないことが増えました。 たとえばペットボトルや瓶のフタを開けること。 フタに限らずひねるというキーワードのもの全般です。 セルフのガソリンスタンドで…

関節リウマチと診断を受ける

2019年、12月も終わりごろにそれは出てきました。 私が初めて「これは大変だ」と思う症状でした。 とんでもない捻挫をしたことが一度ありますが、 それに匹敵する足首の状態が右足に現れたのです。 何をしても、しなくても痛い腫れた足。 初めてネット…