日々の暮らしのこと
今日、久しぶりにリンゴを煮ています。 リンゴ数個を切って、皮をむいて、今は鍋の中です。 そして、手で包丁仕事をすると必ず親指の関節が痛みます。 いつものこと、とある程度受け入れています。 短時間の作業ならさほど悪化はしないでしょう。 そんな私の…
リウマチと暮らしている皆さんは、 きっと同じような思いをされていると思うのですが、 昨日元気でも今日はどうにもならないなぁ、ということがあります。 朝は調子よくても、夕方ごろにはパワーを失っていたり。 どこかに痛みがあるとき、しばしばエネルギ…
春に向けて、いつものことですが気温の変化が激しいです。 冷えたと思ったら、またあたたかくなったり。 あたたかいのは過ごしやすくてうれしいのですが。 気温の上下が激しいから気を付けて、と リウマチの先生にも心療内科の先生にも言われています。 体調…
いつも同じようなテーマになるので、 「今週のお題」にはできるだけ参加しようと思います。 そんなわけで今回も書けそうなので 私がとらわれていた「しなきゃ」 についてです。 ***** 生きていればいろいろな囚われを抱えると思います。 必要ないはずな…
関節リウマチの患者数は、日本では70万人ほどという話があります。 患者の総数については60万とも100万とも、 はたまた35万とも記述されていて、 その文献の出された時期や考え方で違いがあるのでしょうか。 この70万という数が多いのか少ないの…
前回に続いて、おそらくリウマチの影響と思うことを。 出来るだけ避けている動作になります。 前回の記事では「ひねる・押す」というのがテーマでした。 今回は引っ張るというキーワードのことです。 糊付けされた封筒や袋を道具なしに開ける。 ビニール袋に…
リウマチになって不便が増えた部分があります。 些細かもしれないけれど、 しない方がよいことやできないことが増えました。 たとえばペットボトルや瓶のフタを開けること。 フタに限らずひねるというキーワードのもの全般です。 セルフのガソリンスタンドで…